フリーランスという言葉は中世の傭兵が起源

だが実際は、フリーランスはかなり昔から存在していた言葉だ。この言葉は、スコットランドの作家ウォールター・スコットの小説『アイヴァンホー』が起源と言われている。
これは、12世紀のイギリスを舞台にした長編冒険恋愛小説で、1820年に出版され、騎士道ロマンスへの憧れや、中世全般への関心が高まり、ベストセラーとなった。
この小説が残したものはそれだけではない。小説の中で、ある傭兵が報酬をもらって戦う戦闘集団のことを"フリーランス(自由な槍)"と呼んでいるのだ。 続きを読む